血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

2013年12月31日火曜日

痛風の検査-1.痛風とは何?-

痛風は西洋では古くから知られた病気ですが、日本においては明治以前までは存在しなかった病気とされています。

痛風が日本で増加し始めたのは1960年代からです。

この原因として考えられることは、食生活が欧米化し動物性タンパク質や動物性脂質を取りすぎるようになったことが指摘されています。

現在日本では、およそ60万人の痛風患者が存在すると推定されています。

そして患者の90%以上が男性で、年齢層としては40~50歳代に多く存在しています。

女性の場合は、ほとんどが閉経後に痛風となり生理がある間には痛風にはなることはまずありません。

その理由としては、女性ホルモンの一種のエストロゲンが関与しています。

エストロゲンは体内の尿酸をスムーズに体外へと排出させる働きがあることから、エストロゲンの分泌のない男性は尿酸値が高くなります。

一方、女性はエストロゲンのおかげで痛風に罹りにくいわけですが、卵巣からエストロゲンの分泌が止まる時期、つまり閉経後は痛風に注意する必要があります。

痛風は、高尿酸血症を原因とした関節炎を引き起こす疾患で、発作の箇所の痛みが風が吹く様に足・膝・腰・肩・肘・手や胸骨など全身の関節を移動し、そして風の副強さが強まったり穏やかになったりする様に痛みが激しくなったり和らいだりを繰り返すことから命名されたとされています。

また、風にあたっても激しく痛むからとの説もあります

痛風になると関節に激烈な痛みが起こりますが、この痛みは耐え難いものです。

患部の腫れた箇所の側を猫が通った時に起こるかすかな空気の動きでも激痛が走るとも言われています。

0 件のコメント:

コメントを投稿