血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

ラベル テストメイト ラピッド ピロリ抗原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル テストメイト ラピッド ピロリ抗原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月6日水曜日

ヘリコバクター・ビロリ抗原検査

ヘリコバクター・ピロリ(以下H.Pと略します)は、1983年、ロビン・ウォレンとバリー・マーシャルによって胃炎患者の胃粘膜から分離され、現在では胃・十二指腸潰瘍、胃炎、胃癌等の疾患にH.Pの感染が深く関与している事が知られています。

H.Pはグラム陰性のらせん菌で数本の鞭毛を持ち、大きさは2~5ミクロン程度の大きさで、強いウレアーゼを産生して、アンモニアで自らの周辺の胃酸を中和(pH6~8)し、胃に感染し強い胃酸の中でも生き続けることが出来ます。

H.Pに感染すると、慢性胃炎、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こすだけではなく、胃癌や、MALTリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫などの発生に繋がることが報告されている他、特発性血小板減少性紫斑病、小児の鉄欠乏性貧血、慢性蕁麻疹などの胃外性疾患の原因となることが明らかにされています。

細菌の中でヒト悪性腫瘍の原因と成りうることが明らかになっている唯一の病原体です。

【テストメイト ラピッド ピロリ抗原】

わかもと製薬が開発し、日本ベクトン・ディッキンソンが発売している糞便中のヘリコバクター・ピロリ抗原に特異的に反応するモノクローナル抗体を用いた、イムノクロマトグラフィー法を原理とする糞便中ヘリコバクター・ピロリ抗原検出用試薬です。

本品は固相化抗体、標識抗体ともモノクローナル抗体を使用し、特異性が優れています。

【検査の原理】

イムノクロマトグラフィー法により便中のH.P抗原を検出します。

希釈した便検体を反応シートの試料滴下部位に滴下し、検体中にH.P抗原が存在すると、反応シート中の赤色標識抗体と結合し、免疫複合体を形成し、この免疫複合体は毛細管現象により移動し、反応シート上の固相化された捕捉抗体に捕捉され、赤色判定ラインを形成します。

一方、免疫複合体を形成しなかった赤色標識抗体は、固相化されたコントロール抗体に捕捉されて赤色コントロールラインを形成することにより、検査の正確性の指標となります。

これらの赤色ラインを目視で確認し、検体中のH.P抗原の有無を判定します。

【検査の注意点】

専用容器に採便して、可能な限り早く提出します。

提出が遅れる場合は、2~10℃(冷蔵庫)に保存して直ぐに提出する必要があります。

【判定法】

1.判定窓にコントロールラインと判定ラインを認めた場合:H.P抗原陽性

2.判定窓にコントロールラインを認め、判定ラインが認められなかった場合:H.P抗原陰性

3.判定窓に判定ラインのみを認めた場合:再検査(検査ミス、試薬の劣化)

4.判定窓にラインが認められなかった場合:(検査ミス、試薬の劣化)

【H.Pの治療】

H.Pが胃の中に存在することが確認されれば、H.Pの除菌を実施します。