血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

ラベル 便潜血反応検査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 便潜血反応検査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月30日水曜日

便潜血反応検査

【検査目的】

大腸ガンを診断する検査のひとつです。

大腸ガンは大腸の下部から出血を伴うので、便に血液が混入することが多いので、便中の血液(人のヘモグロビン)を調べることにより、大腸での出血の有無を確認することが出来ます。


【便の採取方法】

1. 便の量は少なすぎても多すぎてもよくないので、説明書に記載された量を採便する必要があります。

2.採便容器の説明書の通り採便すると、適量(平均6.0mg前後)が採取できます。

3.便が適量でないと陽性が陰性となったり、陰性が陽性となる場合があります。 

4.便中のヘモグロビンの安定性は、室温(25℃)前後で約1週間ですから、採便後直ぐに提出する必要があります。

5.採便は基本的に二本法で行います。

大腸からは毎日出血しているとは限りません。

その為に日にちを変えて採便を2回する必要があります。

即ち二本法とは二回(異なる日)に採便し検査する方法です。

出血は必ずしも継続的ではないため、一本法では陰性になる確率が高いために、多くの医療機関では二本法を採用しています。

二本法を行うことで一本法よりも大腸出血の発見率が高くなります。 


【問題点】

上部消化管(食道・胃・十二指腸など)からの出血の影響を受けず、大腸ガンなどによる大腸出血の診断に有用ですが、痔などの肛門出血や大腸ガン以外の病気(大腸ポリープ・大腸炎など)でも陽性となる場合があります。

女性では月経血が混ざっても陽性となります。

早期の大腸ガンでは陰性となることが多い。

【判定】

陽性(+): 検査上、大腸からの出血が認められる。

※必ずしも大腸ガンがあるとは言えませんので、大腸内視鏡などの精密検査を行い、出血の原因を確認する必要があります。    

陰性(-): 検査上、大腸からの出血は認められない。

※出血が認められないだけで、大腸ガンがないとはいえません。

【おまけ】
 
便潜血検査の偽陰性率(見逃してしまう可能性)

進行ガン 約10%

早期ガン 約50%

便潜血検査のガン的中率(陽性の人が癌である確率) 約3%