血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

ラベル 医学豆知識-3.マスクの素材での肌荒れについて- の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 医学豆知識-3.マスクの素材での肌荒れについて- の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月2日日曜日

医学豆知識-3.マスクの素材での肌荒れについて-

 新型コロナの流行に伴い連日マスクを長時間つけていることで「肌荒れ」する人が増加しています。


特にマスクの素材によっては、マスクが当たる顔の皮膚から肌荒れする・マスクの素材を変えたら肌荒れしなくなった・不織布のマスクを使用すると湿疹が出るなどなどマスクの素材によって肌への影響が変わることが多くの人が指摘しています。


【マスクの素材によって肌荒れは起こるのでしょうか?】


一般的に"不織布マスク"を使用している人ほど肌荒れを多く経験しているようです。


マスクを付けてマスクの当たる顔の部分が、きれいにマスクの形に一致して肌が赤くなる人が増加しています。


症状としては、頬のマスクがよく当たる部分が赤くなったり、カサカサして少し腫れたり、かゆみが出たりしている人が多いです。


唇がマスクと触れやすい人は、『マスクをしていなかったときは何ともなかったのに、唇が荒れやすくなった』とおっしゃいます。


摩擦による荒れ以外に、マスクの下に隠れた部分の皮膚にいる『常在菌』のバランスの崩れが原因となるケースもあります。


その結果、普段はさほど悪さをしない、カンジダやマラセチアなどの真菌が繁殖して常在菌を上回りその結果ブツブツとした発疹ができることがあります。


マスクの着用によって肌が荒れやすい人の特徴としては、乾燥肌の人・反対に脂性肌の人が荒れやす傾向があります。


年齢や性別に特段差は見られないようですが、マスクをつける時間が長い人・汗をかきやすい人・マスクをつけたまま話をする機会が特に多い人などは注意が必要となります。


【マスクの素材による、肌への負担や影響の違いについて】


マスクの素材は、マスク内の『蒸れ』に関わることから蒸れることによって角質がふやけてふくらみ、肌のバリアー機能が弱まってしまうと、肌の内側からの水分蒸発が多くなり、乾燥しやすくなり、そこへ摩擦が加わると、蒸れによって弱った皮膚のバリアーが壊れていき、角質の層が薄くなるという悪循環に陥り皮膚が荒れるのです。


要するにマスクをすることによって皮膚が蒸れることで、肌がどんどん摩擦に弱くなり、ふやけ摩擦で皮膚が荒れてきます。


不織布のマスクを使用している人に肌荒れが多く見られています。


不織布マスクは、息苦しさ・蒸れを起こしやすいので肌荒れしやすいのです。


ウイルス防御効果が高いマスクほど通気性が悪く蒸れやすく、その結果肌荒れしやすくなります。


不織布マスクにも、通気性のいいものもあれば、悪いものもありますので、肌荒れを防ぐ対策として通気性の良い不織布マスクを使用するのも一つの選択肢となります


どうしても不快なほどの蒸れを感じる場合は、マスクの素材や形状を替えることも必要となります。


どうしても肌荒れしやすい人の場合、不織布マスクと顔の間に、綿や絹といった布製のマスクを挟むことで改善する場合もあります。


【マスクを使っていて肌に違和感が出た場合の対策】


1.マスクを使わない時間をできるだけ長くする。


2.違う素材のものに替える。


3.肌に違和感があるときは、特に必要がなければなるべく肌を触らないようにして、洗顔の時間なども短く軽く済ませる。


4.何をしても肌荒れが改善されないときは皮膚科を受診する。


【マスクの着用で肌トラブルが起こりにくいようにするために、日頃からできることは】


ぬれた状態で擦れることは肌にとって最もよくないので避けるべきです。


従って洗顔の時間は短く、軽く済ませ、保湿をする際も短時間で、手のひらで優しく押さえるだけにしましょう。


気をつけなければいけないのは脂性肌の人には、油分の強い保湿剤は控えて、セラミドなど、肌バリアーを修復する成分の入った保湿剤を選ぶことが良いとされています。