血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

ラベル HCV抗体検査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル HCV抗体検査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月22日日曜日

C型肝炎検査-1.HCV抗体検査-


C型肝炎とは、C型肝炎ウイルス (HCV) に感染することで発症するウイルス性肝炎のひとつです。

C型肝炎ウイルス(HCV)が体内に侵入すると、身体はこれに対抗するためにHCV抗体という感染抗体つくります。

HCVは、直径55~57nmの球形をしたRNA型のウイルスで、HCV粒子は二重構造をしており、ウイルスの遺伝子(RNA)とこれを包んでいるヌクレオカプシド(コア粒子)、そして、これを被う外殻(エンベロープ)から出来ています。

HCV抗体とは、HCVのコア粒子に対する抗体(HCVコア抗体)、エンベロープに対する抗体(E2/NS-1抗体)、HCVが細胞の中で増殖する過程で必要とされるタンパク(非構造タンパク)に対する抗体(NS抗体:C100-3抗体、C-33c抗体、NS5抗体など)のすべてを含む総称です。

そのHCV抗体の有無及びその量(HCV抗体価)を血液検査によって調べるのがHCV抗体検査です。

HCV抗体陽性の人の中には、『現在HCVに感染している人(HCVキャリア)』と『HCVに感染したが治ってしまった人(感染既往者)』とが存在します。

そのため、HCV検査が陽性となった時は必ず、体内に今「HCVがいるかどうか」の精密検査が必要で、HCV抗原検査およびHCV核酸増幅検査を肝臓専門医によって調べて貰う必要があります。

HCV抗体陽性例のうち、HCV抗体「高力価」群では、その98%以上にHCV RNAが検出される即ちHCVキャリアですが、HCV抗体「低力価」群では、そのほとんどがHCV RNAは検出されないことから、ほとんどがHCVの感染既往例と判断されます。

HCVに感染した直後は、身体の中にHCVがいても、HCV抗体が作られる以前(HCV抗体陰性)の時期(HCV感染のウインドウ期)に検査を受ける場合もありますが、これは新規のHCV感染の発生が少ないわが国ではごくまれなこととされています。

C型肝炎は進行が極めて遅く、感染後10~20年たってから発病します。

急性肝炎では症状が現れず、気付かない人が殆どで、身体の中からHCVが排除されないまま無症候性キャリア(体内にウイルスがいるが障害が見られない状態)や慢性肝炎に移行します。

気付かないうちに病気が進行し肝硬変になると、10年後には70%の人が肝臓がんになります。

日本におけるHCV感染の原因は、20年ほど前までは注射針の共用や輸血用血液で大勢の人が感染した経緯があるので、1980年代以前に輸血を受けた人や針の使い回しで予防接種を受けた人は、症状の有無に関わらず検査を受けたほうがよいでしょう。

近年では、輸血時のHCV検査が行なわれているので、輸血によるC型肝炎は極めて少なくなってきています。

また、注射器の使い回しをしないことから予防接種や注射、採血からのHCV感染はありません。

【HCV抗体検査の受け方】

血液で調べます。

スクリーニング検査では、HCV抗原は測定せず、HCV抗体を測定して感染の有無をチェックします。

食事をしてからの検査でも何の問題はありません。

【基準値】

陰性(-)

※HCV抗体は感染後1ヶ月で血液中に現れるため、感染直後は陰性でも、1ヶ月後に陽性となることがあります※

※HCVの感染力は非常に弱く、現在では性行為での感染はまず無いと考えられています。