新型コロナウイルスは、2種類のタイプがあり感染力が違う可能性があると、北京大などの研究チームが2020年3月6日までに中国の英文科学誌ナショナル・サイエンス・レビューに発表しています。
国の内外で解読された103例の新型コロナウイルスのリボ核酸(RNA)を解析し、遺伝子を構成する塩基配列の違いから、L型とS型の存在が確認されたとしています。
L型が70%を占めるS型は30%存在していると報告しています。
そしてL型はS型から変化して出現し、感染力が強い可能性があり、中国武漢市ではL型が大半を占めたと報告しています。
L型(ロイシン)はS型(セリン)から変化して出現し、感染力が強い可能性があるとも報告しています。
L型はこのうち70%を占めてS型に比べて感染力が強く、「S型」は遺伝子の特徴がコウモリから検出されたウイルスに近く、「L型」より古い型とみられるとしています。
研究チームは地元メディアの取材に対し、「『L型』が、どうやって『S型』から進化したのかや、どちらのほうが毒性が強いのかはまだ分かっていない」としています。
また、多くの患者は1つの型にしか感染していませんが、湖北省・武漢に旅行歴のあるアメリカの患者など2人は、両方の型に感染した可能性があるとしています。
研究チームは、今後、突然変異が起きる可能性は排除できないとして、さらに遺伝子の分析を進める必要があると指摘しています。
今回の調査に直接関与していない専門家らは、調査結果は興味深いが、こうした暫定的な調査をもとに結論を急ぐべきではないとの指摘を行っています。
いずれにしても今後更に多くの新型コロナウイルスのリボ核酸(RNA)を解析し、遺伝子を構成する塩基配列の違いを調べる必要があります。
国の内外で解読された103例の新型コロナウイルスのリボ核酸(RNA)を解析し、遺伝子を構成する塩基配列の違いから、L型とS型の存在が確認されたとしています。
L型が70%を占めるS型は30%存在していると報告しています。
そしてL型はS型から変化して出現し、感染力が強い可能性があり、中国武漢市ではL型が大半を占めたと報告しています。
L型(ロイシン)はS型(セリン)から変化して出現し、感染力が強い可能性があるとも報告しています。
L型はこのうち70%を占めてS型に比べて感染力が強く、「S型」は遺伝子の特徴がコウモリから検出されたウイルスに近く、「L型」より古い型とみられるとしています。
研究チームは地元メディアの取材に対し、「『L型』が、どうやって『S型』から進化したのかや、どちらのほうが毒性が強いのかはまだ分かっていない」としています。
また、多くの患者は1つの型にしか感染していませんが、湖北省・武漢に旅行歴のあるアメリカの患者など2人は、両方の型に感染した可能性があるとしています。
研究チームは、今後、突然変異が起きる可能性は排除できないとして、さらに遺伝子の分析を進める必要があると指摘しています。
今回の調査に直接関与していない専門家らは、調査結果は興味深いが、こうした暫定的な調査をもとに結論を急ぐべきではないとの指摘を行っています。
いずれにしても今後更に多くの新型コロナウイルスのリボ核酸(RNA)を解析し、遺伝子を構成する塩基配列の違いを調べる必要があります。