風疹は、風疹ウイルスによって引き起こされる感染症です。
風疹の症状は子供では比較的軽く、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。
また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。
一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります
【風疹の流行について】
2013年に14,344 人の流行以降、2014年319人、2015年163人、2016年126 人、2017年93 人と減少傾向であったが、2018年には一転して2,917人の患者がが報告され、2019年3月末で 1,112 人が報告されています。
【感染経路】
風疹ウイルスは、上気道粘膜より排泄されるウイルスが飛沫を介して伝播されます。
要するに患者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって飛沫感染します。
【潜伏期間】
風疹ウイスルの感染から14~21日(平均16~18 日)の潜伏期間の後発症します。
【臨床症状】
発熱、発疹、リンパ節腫脹(ことに耳介後部、後頭部、頚部)が出現しますが、発熱は風疹患者の約半数にみられる程度です。
また不顕性感染が15%程度存在します。
風疹の3徴候のいずれかを欠くものについての臨床診断は困難であることに加え、溶血性連鎖球菌による発疹、伝染性紅斑、修飾麻疹、エンテロウイルス感染症、伝染性単核球症など似た症状を示す発熱発疹性疾患や薬疹との鑑別が必要になり、確定診断のためには検査室診断が必要となります。
【検査】
風疹ウイルスの分離が基本ですが健康保険適応でないことから一般的には実施されていません。
急性期の咽頭ぬぐい液、血液、尿から風疹ウイルス遺伝子をRT-PCR法、リアルタイムRT-PCR法等の方法で検出する方法が最も早期診断に有用ですが、実施可能な機関は一部の研究所や大学等に限られていることからあまり実施されていないのが実情です。
血清診断は健康保険適応となっていることから一般的に最も多く用いられています。
検査については次回詳しく紹介致します。
【治療】
発熱、関節炎などに対しては解熱鎮痛剤が用いられますが、特異的な治療法はなく、症状を和らげる対症療法のみしかありません。
【風疹に伴う最大の問題点】
妊娠20週頃までの妊婦が風疹ウイルスに感染することより、胎児に風疹ウイルスが感染し、先天異常を含む様々な症状を呈する先天性風疹症候群(congenital rubella syndrome:CRS)が出現することがあります。
妊娠中の感染時期により重症度、症状の種類が様々発現します。
先天異常として発生するものとしては、先天性心疾患(動脈管開存症が多い)、難聴、白内障、色素性網膜症などがあります。
先天異常以外に新生児期に出現する症状としては、低出生体重、血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、黄疸、間質性肺炎、髄膜脳炎などがあります。
進行性風疹全脳炎、糖尿病、精神運動発達遅滞などが見られることもあります。
風疹の症状は子供では比較的軽く、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。
また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。
一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります
【風疹の流行について】
2013年に14,344 人の流行以降、2014年319人、2015年163人、2016年126 人、2017年93 人と減少傾向であったが、2018年には一転して2,917人の患者がが報告され、2019年3月末で 1,112 人が報告されています。
【感染経路】
風疹ウイルスは、上気道粘膜より排泄されるウイルスが飛沫を介して伝播されます。
要するに患者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって飛沫感染します。
【潜伏期間】
風疹ウイスルの感染から14~21日(平均16~18 日)の潜伏期間の後発症します。
【臨床症状】
発熱、発疹、リンパ節腫脹(ことに耳介後部、後頭部、頚部)が出現しますが、発熱は風疹患者の約半数にみられる程度です。
また不顕性感染が15%程度存在します。
風疹の3徴候のいずれかを欠くものについての臨床診断は困難であることに加え、溶血性連鎖球菌による発疹、伝染性紅斑、修飾麻疹、エンテロウイルス感染症、伝染性単核球症など似た症状を示す発熱発疹性疾患や薬疹との鑑別が必要になり、確定診断のためには検査室診断が必要となります。
【検査】
風疹ウイルスの分離が基本ですが健康保険適応でないことから一般的には実施されていません。
急性期の咽頭ぬぐい液、血液、尿から風疹ウイルス遺伝子をRT-PCR法、リアルタイムRT-PCR法等の方法で検出する方法が最も早期診断に有用ですが、実施可能な機関は一部の研究所や大学等に限られていることからあまり実施されていないのが実情です。
血清診断は健康保険適応となっていることから一般的に最も多く用いられています。
検査については次回詳しく紹介致します。
【治療】
発熱、関節炎などに対しては解熱鎮痛剤が用いられますが、特異的な治療法はなく、症状を和らげる対症療法のみしかありません。
【風疹に伴う最大の問題点】
妊娠20週頃までの妊婦が風疹ウイルスに感染することより、胎児に風疹ウイルスが感染し、先天異常を含む様々な症状を呈する先天性風疹症候群(congenital rubella syndrome:CRS)が出現することがあります。
妊娠中の感染時期により重症度、症状の種類が様々発現します。
先天異常として発生するものとしては、先天性心疾患(動脈管開存症が多い)、難聴、白内障、色素性網膜症などがあります。
先天異常以外に新生児期に出現する症状としては、低出生体重、血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、黄疸、間質性肺炎、髄膜脳炎などがあります。
進行性風疹全脳炎、糖尿病、精神運動発達遅滞などが見られることもあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿