013年1月現在、全国的にインフルエンザが流行期に入りました。
手洗い・マスクの着用・ウガイを励行して各自が感染予防に心がけて下さい。
今回は、インフルエンザについて解説します。
インフルエンザウイルスは、A型・B型・C型の3型に分類されています。
毎年定期的に流行するのは、A型のインフルエンザウイルスです。
A型インフルエンザウイルスはヒト、鳥類、ウマ、ブタなどに感染します。
B型ウイルスの場合は、毎年の季節性A型インフルエンザの流行が終わった直後の2月~3月にかけて流行する事が多いようです。
そして、ヒトからヒトへの感染経路をもつウイルスとして確認されています。
C型インフルエンザは、症状が通常のかぜと同程度であり流行性が低いウイルスであるためにあまり馴染みがありません。
近年では、インフルエンザの感染を簡単に検査できる迅速検査キットの普及により、インフルエンザは冬だけでなく一年中を通じて発生していることが明らかになっています。
咽頭拭い液や鼻腔拭い液などの検体を使って迅速にインフルエンザを診断するキットが普及して、利用されていますが、検査を受けるタイミングによっては、インフルエンザに感染していても陰性となることがあります。
検査で陽性と出た場合は、まずインフルエンザと断定して間違いはありませんが、陰性と出た場合にはインフルエンザであることもインフルエンザでないこともあり得るので注意が必要です。
【インフルエンザ検査を受けるタイミング】
インフルエンザに感染して発病後24時間以内で受けると、まず陰性(偽陰性)となってしまいます。
その為に診察した医師は、"検査は陰性だあるが、臨床症状や流行状況から考えてどう考えてもこれはインフルエンザ"と考えれば発症後48時間以内なら効果のある抗インフルエンザ薬を処方します。
医師が抗インフルエンザ薬を処方した場合には検査の結果が陰性であっても指示通りに服薬を続けることは必要です。
インフルエンザ検査を受けるタイミングは、発熱した24時間~48時間以内が検査の陽性率も高く抗インフルエンザ薬の効果も期待できるタイミングと言えます。
重要なことは、発熱したら直ぐにでも受診してインフルエンザの検査を受けることが良いとは言えません。
0 件のコメント:
コメントを投稿