血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

2022年6月26日日曜日

サル痘-3.間違った情報と正しい情報-

誤った情報がネット上に拡散していますので、呉れ呉れも惑わされないようにして下さい。


【誤った情報】


1.コロナワクチンの副反応


世界各国のSNSでは、最近のサル痘感染例が英アストラゼネカ製新型ウイルスワクチンの「副反応」だという誤った情報が広まっています。


その理由としては、同社製ワクチンがチンパンジーアデノウイルスを遺伝情報のベクター(運び手)として使用していることに関連していると推測されます。


サル痘を引き起こすのはアデノウイルスではなくポックスウイルスの一種であることなどから、この主張は誤りです。


サル痘の発見の経緯は、1958年研究に使われていたマカク属のサルから発見されたことからサル痘と命名されましたが、さる以外にも他の動物にも感染すます。


世界保健機関(WHO)は、サル痘の自然宿主はげっ歯類である可能性が高いと報告しています。


2.ファイザーがサル痘ワクチン製造


SNS上では、米食品医薬品局(FDA)が最近、米ファイザー製の新たなサル痘ワクチンを承認したとの投稿が広まっていますが、このような事実はありません。


米国内で唯一利用可能なサル痘ワクチンはデンマークの製薬企業ババリアン・ノルディック製で、2019年に承認されています。


ファイザー社は、同社製のサル痘ワクチンは存在しないと否定しています。


3.サル痘は帯状疱疹


SNS上では、カナダのCTVニュース(CTV News)の記事とされる画像が投稿され、カナダの当局が調査したサル痘感染例の95%が実は帯状疱疹だったとの情報が拡散されていますが、CTVニュースの親会社ベル・メディアの広報担当は画像に写っている記事はCTVニュースのものではなく、同局が「そのような記事を掲載したことはない」と否定しています。


サル痘も帯状疱疹も、水疱ができることから症状が類似する場合もありますが、原因となるウイルスはそれぞれ異なり、「全く別の感染症」です。


※呉れ呉れも誤った情報に振り回されることのないように、正しい知識を身に付けてください※


【正しい情報】


サル痘には天然痘のワクチンが有効とされています。


日本では1976年まで接種が行われていましたので、現在46歳以上の人は、そもそもサル痘にかかりにくい可能性が高いと指摘されています。


種痘中止後の世代(現在45歳以下)には天然痘やその仲間のウイルスに対する抗体がまったく認められませんが、種痘世代では調査時点で80%の人に抗体が認められています。


特に現在73歳以上の人たちは強い免疫を保持していたという調査結果があります。


これらのことからしてサル等に感染するリスクは若い世代に高いと指摘されています。

2022年6月19日日曜日

サル痘-2.流行状況-

 世界保健機関(WHO)は、2022年5月27日の総会で、動物由来のウイルス感染症「サル痘」が従来継続的に発生し、アフリカ以外で感染が広がっていることは「異例」として、警戒を発しています。


欧米を中心に36カ国以上で約2027人の患者が確認されたとし、今後の見通しは不透明としながらも、増加の恐れがあるとした(2022年6月15日時点)。


また世界保健機関は、疑い例を含めると3000人を超えると発表しています。


欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2022年5月23日、患者の報告が相次ぐ「サル痘」について「欧州で複数の性交渉相手がいる人の間で拡散するリスクが高い」との評価を公表しています。


日本国内においては2022年6月17日時点では、患者の確認はされていません。


【参考サイト】


2022年6月12日日曜日

サル痘-1.概要-

 世界保健機関(WHO)は2022年6月8日、天然痘に似た症状が出るウイルス性疾患「サル痘」の発生状況について、世界の30ケ国で、1000件を超える患者を確認したと報告しています。


ではサル痘とはどのような感染症なのでしょうか。


サル痘(モンキーポックス:monkey pox)は、サル痘ウイルス感染による急性発疹性疾患で、ポックスウイルス科オルソポックスウイルス属のサル痘ウイルスによって引き起こされます。


実験動物として採集されたサルの一部が感染し発症していたことが最初の発見契機であったため、サル痘と呼ばれますが、本来のウイルス保有動物は土着のリスやネズミ(げっ歯類)などです。


もともと中央・西アフリカの熱帯雨林などで確認されていましたが、現在欧米で広がりつつあります。


サル痘には、コンゴ民主共和国には強毒な「コンゴ盆地型」サル痘ウイルスが分布していますが、西アフリカには比較的弱毒の「西アフリカ型」サル痘ウイルスが分布します。


1.コンゴ盆地型は、強毒で致死率は1~1%で、人から人への感染が多く報告されています。


2.西アフリカ型は、比較で弱毒で致死率は低く、人から人への感染も認められています、現在流行しているのはこのタイプです。


【潜伏期間と症状】

サル痘の潜伏期間は5~21日(通常7~14日)とされ、潜伏期間の後、発熱、頭痛、リンパ節腫脹、筋肉痛などが1~5日続き、その後発疹が出現します。


発疹は典型的には顔面から始まり、やがて体幹部へと広がります。


※重症例では天然痘と臨床的に区別できず、サル痘に特徴的な所見としてはリンパ節腫脹が患者に共通に認められる※


症状は発熱と発疹を主体とし、多くは2~4週間で自然に回復しますが、小児等で重症化、死亡した症例の報告もあります。


【感染ルート】

サル痘ウイルスの動物からヒトへの感染経路は、感染動物に咬まれること、あるいは感染動物の血液・体液・皮膚病変(発疹部位)との接触による感染が確認されています。


自然界ではげっ歯類が宿主と考えられていますが、自然界におけるサイクルは現時点では不明です。


ヒトからヒトへの感染は稀ですが、濃厚接触者の感染や、リネン類を介した医療従事者の感染の報告があり、患者の飛沫・体液・皮膚病変(発疹部位)を介した飛沫感染や接触感染があると考えられています。

 【治療】

治療としては対症療法が行われます。


一部の抗ウイルス薬について、実験室レベルおよび動物実験での活性が証明されており、サル痘の治療に利用できる可能性があるとされています。


天然痘のワクチンである痘そうワクチンがサル痘予防にも有効ですが、日本では1976年以降、痘そうワクチンの接種は行われていません。


サル痘ウイルス曝露後4日以内に痘そうワクチンを接種すると感染予防効果が、曝露後4~14日で接種した場合は重症化予防効果があるとされています。


【丘疹の参考】

1970年にギニアから発行された「天然痘撲滅記念切手」で、黒人の少年の背中に生じた天然痘丘疹がリアルに描かれていますので紹介します。



【参考サイト】

疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention: CDC)

https://www.cdc.gov/poxvirus/monkeypox/about.html


世界保健機関


https://www.who.int/en/news-room/fact-sheets/detail/monkeypox