厚生労働省の研究班は2021年7月21日、モデルナ製の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン被接種者を対象に行ったコホート調査の最新結果を公表ました。
※コホート調査とは、ある集団の健康上の変化を把握して、体質や生活習慣などと将来発症する病気との関連を調べる研究です※
その結果は1回目接種後に比べ2回目接種後で副反応の発現率が高く、およそ90%に倦怠感、80%に発熱、70%に頭痛が認められたと報告しています。
発熱に関してはファイザー製ワクチンの発現率40%と比べて2倍高く、接種後に1週間以上経過して腕の接種部位が赤くなり、痒みを伴う遅延性皮膚反応、いわゆるモデルナ・アームがモデルナ製では高率であるなど、同ワクチンの副反応の特徴と注意点が明らかになりつつあります。
※両者のワクチンもメッセンジャーRNAタイプのワクチンで同じ種類に属しますが、モデルナワクチンにはある特有の副反応”モデルナアーム”が出現することで話題になっています※
※モデルナアームは、一時的なアレルギー反応の一種で、痒みやヒリヒリした痛みを感じますが、1週間ほどで自然に消えるので心配はありません※
モデルナアームは、海外では"COVID-arm"とも呼ばれていますが、アメリカでモデルナワクチンの接種が始まった2021年1月にはすでに多数報告されています。
出現頻度は3~4%で、25~30人の接種につき1人ほど生じる計算となります。
起きるのはほとんどが女性(80%以上)で、若い年齢(中央値38歳)に明らかに多いことが分かっています。
人種による発症頻度の違いは未だはっきりしていませんが日本でも欧米と同程度の報告が確認されています。
接種した腕のみに出現し逆側の腕には見られず、おおよそ1週間程度で自然消退します。
またファイザー社製ワクチンでは1例も報告がなく、モデルナ社製ワクチンに特有の現象のようです。
モデルナアームは、遅延型アレルギー(IgG由来のアレルギー反応)の一種ではないかと考えられています。
現時点では、重症の即時型アレルギーであるアナフィラキシーとは関連がないとされていますので、仮に1回目の接種でモデルナアームが生じた人でも、2回目は予定通りのスケジュールで接種して問題ありません。
2回目の接種時も同様の症状が出ることが多く、皮膚症状の出現は1回目より少し早まることが多いですが、皮膚症状が重くなるということはないようです。
対処法としては、冷やしてかゆみを抑える、鎮痛薬のアセトアミノフェンを内服する、ステロイドなどの抗炎症薬の塗り薬を使用する、などの対応をして自然に治まるのを待ちます。
また2回目を逆の腕に接種することが一般的ですが、同じ腕に接種してはいけないということはありません。
ファイザー製とモデルナ製ワクチンとの副反応の比較は以下の通りとなっています。
1.1回目接種後の副反応は両ワクチンでほぼ同様の傾向が見られた。
2.2回目接種後の副反応の発現率は、鼻水を除く、発熱、接種部位反応、発赤、疼痛、腫脹、硬結、熱感、痒み、全身症状、倦怠感、頭痛のいずれもモデルナ製ワクチンで高率に起こっていた。
3.副反応の比較は次の表のとおりです。
発熱・発赤・熱感・頭痛などの副反応がモデルナ製ワクチンでは効率に発生しています。
4.遅延性皮膚反応はモデルナ製は2%、ファイザー製0.1%で顕著な差が見られています。
5.女性で副反応の頻度が高く、多くの症状は若いほど高頻度で発生する傾向が見られています。
0 件のコメント:
コメントを投稿