血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

2019年4月4日木曜日

HIV検査を受ける際の注意点-10.HIV抗体検査が陽性となれば必ずHIVに感染しているのか??!!-

1.HIV抗体検査が陽性となった場合

適切な時期に受けて陽性となっても必ずHIVに感染しているとは言えません。

何故ならHIV抗体検査にも偽陽性反応があるからです。

この場合以下の確認検査を行います。

1)日を改めて再度採血してHIV抗体検査を行う、この場合一度陽性となった検査を再度実施する、異なる検査法で実施するのふたつの方法があります。

日を改めて採血して検査を実施すれば、本当にHIVに感染していれば陽性となりますが、感染していなければ陰性となります、陰性となれば前の検査での陽性は偽陽性反応と言えます。

陽性となった場合、HIV-1とHIV-2のいずれに感染しているかの判断はできません。

HIV-1とHIV-2のいずれに感染しているかは、HIV-1とHIV-2の鑑別検査をする必要があります。

2)確認検査としてウエスタンブロット検査を実施する。

本当にHIVに感染していれば陽性となりますが、陰性となればHIVに感染していないと言えます。

3)リアルタイムPCR検査を実施する。

本当にHIVに感染していれば陽性となりますが、陰性となればHIVに感染していないと言えます。

※但しこの場合は、HIV-1の感染で、HIV-2の感染の判断はできません※

2.抗原抗体検査が陽性

1)30~50日で陽性となる。

この場合はHIV-1の抗原が検出された可能性がありますので、リアルタイムPCR検査で確認検査をします。

確認検査のウエスタンブロット法ではこの時期検査をする時期として早すぎるために感染していても陰性(偽陰性反応)となってしまいます。

2)12週で陽性となる

・この場合はHIV-1抗体かHIV-2抗体のいずれか、また両方の抗体が検出された可能性がありますので、日を改めて再度採血してHIV抗体検査を行う、この場合一度陽性となった検査を再度実施するか、異なる検査法で実施する方法があります。

日を改めて採血して検査を実施すれば、本当にHIVに感染していれば陽性となりますが、感染していなければ陰性となります、陰性となれば前の検査での陽性は偽陽性反応と言えます。

・確認検査としてウエスタンブロット検査を実施する。

本当にHIVに感染していれば陽性となりますが、陰性となればHIVに感染していないと言えます。

・陽性となった場合、HIV-1抗体かHIV-2抗体のいずれかに感染しているかの鑑別検査が必要となります。

・リアルタイムPCR検査を実施する。

本当にHIV-1に感染していれば陽性となりますが、陰性となればHIV-1に感染していないと言えます。

※HIV-2の判断はできません※

3)リアルタイムPCR検査が陽性

ほぼ100%近くHIV-1に感染しているといえます。

確認検査としては日にちを改めて採血して、再度リアルタイムPCR検査を実施し、陽性となればHIV-1に感染していたと言えます、陰性となった場合は前回のリアルタイムPCR検査が偽陽性ということになります。

現実全自動で検査するリアルタイムPCR検査の偽陽性反応は、極めて低い確率でしか発生しません。

2019年3月22日金曜日

HIV検査を受ける際の注意点-9.HIV抗体検査が陰性であれば必ずHIVに感染していないといえるのか??!!-

"HIV抗体検査が陰性であれば必ずHIVに感染していないといえるのか"について解説してみます。

最終の感染機会から3カ月以上経過している時期にHIV抗体検査を受けて陰性であれば、感染は限りなく100%近くありません。

HIV抗体検査は、HIVに対する感染抗体を調べていることから、陽性になるまでに当然時間(血液の鉄人は12週と考えています)の経過が必要となります。

HIVに感染すると、まず血液中にHIV-1の抗原が増えてからHIV抗体ができることからして、現在大病院の検査室および検査依頼会社で主流で実施されている第四世代の抗原抗体検査では、不安な行為から30日でHIV-1の抗原を検出することが可能となっています。

それに比べて、スクリーニング検査の主流となっている即日抗体検査では、HIV-1/-2の抗体ともに感染するような行為があってから12週が経過しないと検出しづらいのが実情です。

HIVに感染すれば4~6週でHIV抗体は体の中に出来ますが、出来た抗体の量が充分でないとこの時期にHIV抗体検査を受けても陰性となってしまいます。

大切なことは、体内に検査で見つかるHIV抗体の量が十分にある時期にHIV抗体検査を受けることです。

言い換えると、HIVスクリーニングが陰性であることは、そこからさかのぼって3ケ月前から以前の不安な行為での、HIV感染はなかったということになります。

しかし、定期的に不安な行為をしていればいつ感染するかわかりませんので、HIV抗体検査が陰性であってもHIVに感染しているとは言い切れません。

このことに関して事例を上げて説明しますと、


HIV検査を受けた時期から数えて、3ケ月前、2ケ月前、20日前に感染する危険性のある行為をした場合、HIV検査が陰性であれば、3ケ月以前の行為でのHIV感染は否定できますが、2ケ月前、20日前の行為での感染は否定できません。

兎に角HIV検査が陰性であっても、本当に感染がないと言えるのはその検査に合った的確な時期に検査を受けないと本当に陰性であったとは言えないということです。

よく保健所では30日、60日で検査を受けても大丈夫と言っていますが、多くの人はこのことばかりを目にして肝心なことを見逃しています。

それは再度3ケ月で検査を受ける必要があるということを見逃しています。