血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

2024年3月31日日曜日

紅麹とベニコウジ色素の違い

小林製薬の紅麹サプリで多くの健康被害が報告されていることに鑑みこの記事を掲載します。


紅麹は赤カビによる米や米麹の発酵過程によって生産される食品であり、菌や発酵物として健康補助食品や調味料として広く利用されています。 


一方ベニコウジ色素は、ベニコウジカビ属菌糸状菌の培養液から得られた特定の成分です。


種々の食品に表示されている"ベニコウジ色素"や"着色料(紅麹)"の文字が気になるようですが、これらは食品添加物で、小林製薬の紅麹(食品添加物ではなく食品原料)とは違うものです。


ベニコウジ色素は、食品添加物の既存添加物として様々な食品に使用が認められており、厚生労働省が食品衛生法に基づいて定めた食品添加物公定書にも記載されています。


【参考資料】

『食品添加物公定書第10版』


紅麹色素自体に発がん性や短期毒性は確認されていません。


紅麹菌の中には「シトリニン」というカビ毒をつくるものもあり、腎臓の病気を引き起こすおそれがあるとされています。


 国の食品安全委員会によりますと、ヨーロッパでは紅麹由来の健康食品による健康被害が報告されていて、EU=ヨーロッパ連合は健康食品に含まれる「シトリニン」の基準値を設定しているということです。

【参考資料】

『欧州連合(EU)、紅麹由来のサプリメント中のかび毒シトリニンの基準値を設定』

『スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、紅麹を成分に含む食品の売買は違法と注意喚起』

『健康食品における安全性について』


2024年3月24日日曜日

日本国内で人から人へのマダニ感染症が確認される!!

 国立感染症研究所は、2024年3月19日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(syndrome thrombocytopenia with fever severe:SFTS)の人から人への感染例を、国内で初めて確認したと発表しました。


SFTSは、ブニヤウイルス科フレボウイルス属に分類されるSFTSウイルス(SFTSV)によるマダニ媒介感染症で、主にマダニに刺咬されることで感染し、潜伏期間は6~14日です。


最近では、SFTSVに感染した伴侶動物(ネコ、イヌ)に咬まれて、または、直接触れて感染した事例も報告されています。


SFTSの人から人への感染例は、中国や韓国では報告されていますが、基本的には「SFTSはマダニからの感染が基本で、人から人への感染は簡単には起きないとされています。


人から感染したのは20歳代の男性医師。2023年4月にSFTSと診断された90歳代の男性患者を担当し、死亡後に点滴を外す処置などを行い、その9日後に38℃発熱などの症状が出て、SFTSと診断されました。


死亡した男性と医師のウイルスの遺伝子を調べたところ、同一と考えられたため、人から人への感染と判断されました。


医師の症状は軽快しています。


患者の血液や体液に触れる可能性がある医療従事者は感染対策を徹底する必要があると警笛を鳴らしています。


感染した医師は、処置時にマスクや手袋は着けていたが、ゴーグルは着用していなかったとのことてす。


【重症熱性血小板減少症候群の感染ルート】


1.マダニに噛まれる


2.マダニに噛まれたネコの唾液や尿に触れる


3.マダニに噛まれた人の血液・尿・唾液に触れる


【重症熱性血小板減少症候群の予防対策】


上記1~3に気をつけることです。


※人から人への感染が確認されたことから、今後日本国内でも患者と接触して感染が発生する危険性があることを認識しておく必要があります※


【参考資料】


『重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関するQ&A』


『重症熱性血小板減少症候群 (SFTS) 診療の手引き』

2024年3月17日日曜日

トコジラミ発生にご注意!!

トコジラミは、別名「南京虫」や「床虫」とも呼ばれ人血を吸って生きる昆虫です。


体長は5~8mmで、扁平な楕円形をして夜間に人の体表を刺し、強い痒みや発疹を引き起こします。


戦後は日本でも多く見られましたが、殺虫剤の普及とともに1970年代には激減しましたが、近年、再びトコジラミの被害が増加しています。


トコジラミは吸血している間、血液の凝固を防ぐため唾液を注入しこの唾液がアレルギー反応を引き起こし、激しいかゆみや発赤等に襲われます。


症状には個人差がありますが、かゆみが激しい場合は十分な睡眠がとれなかったり、皮膚をかきむしることにより皮膚障害を起こすなど生活に支障をきたす恐れがあります。


最近トコジラミの被害や相談が全国的に増加してきています。


トコジラミは血を吸った後、赤黒い糞(血糞)をしますので、血糞は潜んでいる場所の周辺に見られます。


2mm前後の赤黒いシミのような点々を見つけたら、その辺りを探してみてください。


殺虫剤に抵抗性を示す集団も報告されており、素人では的確な駆除が難しいことに加え、生息を拡大させてしまうこともありますから、発見したら早めに専門の防除業者に依頼してください。


【参考資料】


トコジラミホテルマップ日本


『トコジラミ(ナンキンムシ)アース医薬』



2024年3月10日日曜日

ヨーロッパでも性感染症が急増は何を物語っているのか?

日本国内においては、性感染症の一つである梅毒が大流行していますが、ヨーロッパにおいても性感染症が急増していると欧州連合の保健機関、欧州疾病予防管理センターが、2024年3月7日伝えています。


欧州疾病予防管理センターによりますと、2022年にはEUを含む欧州経済地域(EEA)の域内で、淋菌感染症は前年比48%増の7万881例、梅毒は同34%増の3万5391例報告されています。


またクラミジア感染症はEU域内で、同16%増の21万6508例報告されています。


要するに性感染症の患者数が欧州全域で""憂慮すべきペース""で急増していると報告するとともにこれは氷山の一角にすぎない可能性もあると警告しているのです。


これら性行為感染症の流行に関しては、それぞれの国によって検査方法や性に対する考え方関する情報やサービスへの取り扱いが異なることから実態を正しく把握出来ていないことが現実です。


何故このように先進国での性感染症の増加が起こってたいるのか正しく解明できていません。


兎に角大切なことは、性感染症に感染するような行為をしたときには、必ず適切な時期に検査を受けて、仮に感染が分かれば早期に治療することが感染拡大を防ぐ大切なことと各自が自覚する必要があります。


2024年3月3日日曜日

新しいHIV確認検査ジーニアスの判定解釈

 新しいHIV確認検査ジーニアスの判定解釈に付いて解説させていただきます。


【判定基準について】

HIV-1抗体及びHIV-2抗体の有無を判断します。 


・HIV-1
 
 1.P31:pol(intergrase)、2.GP160:env、3.P24:gag、4.GP41(group M & O)

 陽性:バンド 1、2、3、4 のうち、GP160(バンド 2)又は GP41(バンド4)のいずれかを含む2本以上のバンドが認められる場合。 

 ・HIV-2

 5.GP36:env、6.GP140:env

 陽性:バンド5、6の内2本すべてのバンドGP36(バンド5)、6.GP140(バンド6)が認められる場合。

【判定解釈】