D-ダイマー (D-dimer) はフィブリンがプラスミンによって分解される際の生成物で、 血液検査において血栓症の判定に用いられます。
【検査の目的】
主に深部静脈血栓症(deep veinthrombosis:DVT)と肺血栓塞栓症
(pulmonarythromboembolism:PE)というふたつの関連しあう血栓症が疑われる患者の評価において臨床的有用性があります。
※深部静脈血栓症と肺血栓塞栓症はほとんどセットの病気ですので、深部静脈血栓症を発症したら、ほとんどの場合、肺血栓塞栓症を合併症で引き起こしますからこのふたつは併せて"静脈血栓塞栓症(Venous thrombosis:VTE)"と呼ばれています※
【検査法】
3.2%のクエン酸ナトリウム液0.2mL入り容器に血液1.8mLを正確に入れ、全量2.0mLにしてよく混和後、1,500×g、15分間、冷却(2~4℃)遠心分離し得られたクエン酸血漿を使用します。
ラテックスの粒子にFDPが反応する物質を結合させてた検査試薬を採取したクエン酸血漿を加え、FDPが集まってきてかたまりをつくる反応で測定します。
ラテックス凝集反応を利用した検査です。
【基準値】
150ng/ml以下
※測定キットは10数種類が市販されており、基準値はそれぞれの検査キットで異なる※
【検査結果の判定】
高値・・・DIC(播種性血管内凝固症候群)、深部静脈血栓症(DVT)、肺血栓塞栓(PE)、悪性腫瘍、肝硬変症、大動脈瘤、手術後、妊娠中、血液凝固亢進状態など
低値・・・臨床的意義は少ない
【おまけ】
Dダイマーは多くの場合、血液中のFDPと同時に測定します。
【検査の目的】
主に深部静脈血栓症(deep veinthrombosis:DVT)と肺血栓塞栓症
(pulmonarythromboembolism:PE)というふたつの関連しあう血栓症が疑われる患者の評価において臨床的有用性があります。
※深部静脈血栓症と肺血栓塞栓症はほとんどセットの病気ですので、深部静脈血栓症を発症したら、ほとんどの場合、肺血栓塞栓症を合併症で引き起こしますからこのふたつは併せて"静脈血栓塞栓症(Venous thrombosis:VTE)"と呼ばれています※
【検査法】
3.2%のクエン酸ナトリウム液0.2mL入り容器に血液1.8mLを正確に入れ、全量2.0mLにしてよく混和後、1,500×g、15分間、冷却(2~4℃)遠心分離し得られたクエン酸血漿を使用します。
ラテックスの粒子にFDPが反応する物質を結合させてた検査試薬を採取したクエン酸血漿を加え、FDPが集まってきてかたまりをつくる反応で測定します。
ラテックス凝集反応を利用した検査です。
【基準値】
150ng/ml以下
※測定キットは10数種類が市販されており、基準値はそれぞれの検査キットで異なる※
【検査結果の判定】
高値・・・DIC(播種性血管内凝固症候群)、深部静脈血栓症(DVT)、肺血栓塞栓(PE)、悪性腫瘍、肝硬変症、大動脈瘤、手術後、妊娠中、血液凝固亢進状態など
低値・・・臨床的意義は少ない
【おまけ】
Dダイマーは多くの場合、血液中のFDPと同時に測定します。
0 件のコメント:
コメントを投稿