総コレステロール(Total-cholesterol:T-CHO)の「総」とは、体に良いHDLコレステロールと体に悪いLDLコレステロールを合算値を意味しています。
コレステロールには、悪玉(LDLコレステロール)と善玉(HDLコレステロール)があり、コレステロールは人間の体に欠かせない脂質のひとつですが、増えすぎると血管壁に蓄積し、動脈硬化の原因となります。
脳動脈で起きれば脳梗塞に、心臓の冠状動脈で起きれば心筋梗塞を引き起こします。
【検査目的】
総コレステロールは脂質代謝の異常を調べる検査です。
【基準値】
140~219mg/dL
※閉経後の女性は、ホルモンの関係で上昇する傾向があり、150~239mg/dlを基準値としています※
※総コレステロール値は個人差があり、遺伝的な体質や食生活の内容、ストレスによっても左右されることから、多少の変動なら神経質になる必要ありません※
【異常値】
基準値より高い・・・脂質異常症、高コレステロール血症、ネフローゼ症候群、高血圧、動脈硬化、膵臓疾患、糖尿病、脂肪肝、甲状腺機能低下症、心疾患など。
基準値より低い・・・肝硬変、肝臓がん、栄養障害、甲状腺機能亢進症、アジソン病など。
※基準値より高くても200~239mg/dLであれば、食事や運動で改善できるレベルであり、必ずしも病気とはいえません※
※240mg/dL以上になると早期改善する必要があり、270mg/dL以上では食事や運動だけでは改善されないことから投薬療法を実施します※
【異常値がみられた時の対応】
総コレステロール値が異常値の場合、HDLとLDLのどちらが異常値なのか、逆に総コレステロール値が基準値内でもHDLとLDLが正常範囲に入っているかを個別に判断しなければ意味がありません。
※HDLとLDLに関しては次の機会に解説いたします※
【検査を受ける際の注意点】
食事によって栄養素が血液中に増えるため、正しい測定が出来生なることから、総コレステロール値を測定する場合は、原則として前日の夕食後は飲食を禁止し、空腹の状態で採血をします。
コレステロールには、悪玉(LDLコレステロール)と善玉(HDLコレステロール)があり、コレステロールは人間の体に欠かせない脂質のひとつですが、増えすぎると血管壁に蓄積し、動脈硬化の原因となります。
脳動脈で起きれば脳梗塞に、心臓の冠状動脈で起きれば心筋梗塞を引き起こします。
【検査目的】
総コレステロールは脂質代謝の異常を調べる検査です。
【基準値】
140~219mg/dL
※閉経後の女性は、ホルモンの関係で上昇する傾向があり、150~239mg/dlを基準値としています※
※総コレステロール値は個人差があり、遺伝的な体質や食生活の内容、ストレスによっても左右されることから、多少の変動なら神経質になる必要ありません※
【異常値】
基準値より高い・・・脂質異常症、高コレステロール血症、ネフローゼ症候群、高血圧、動脈硬化、膵臓疾患、糖尿病、脂肪肝、甲状腺機能低下症、心疾患など。
基準値より低い・・・肝硬変、肝臓がん、栄養障害、甲状腺機能亢進症、アジソン病など。
※基準値より高くても200~239mg/dLであれば、食事や運動で改善できるレベルであり、必ずしも病気とはいえません※
※240mg/dL以上になると早期改善する必要があり、270mg/dL以上では食事や運動だけでは改善されないことから投薬療法を実施します※
【異常値がみられた時の対応】
総コレステロール値が異常値の場合、HDLとLDLのどちらが異常値なのか、逆に総コレステロール値が基準値内でもHDLとLDLが正常範囲に入っているかを個別に判断しなければ意味がありません。
※HDLとLDLに関しては次の機会に解説いたします※
【検査を受ける際の注意点】
食事によって栄養素が血液中に増えるため、正しい測定が出来生なることから、総コレステロール値を測定する場合は、原則として前日の夕食後は飲食を禁止し、空腹の状態で採血をします。
0 件のコメント:
コメントを投稿