血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋 Headline Animator

2022年3月20日日曜日

新型コロナウイルス-61.デルタクロン株-

 デルタクロン株とは、デルタ株とオミクロン株の両方の特徴を併せ持つ新たなウイルスと言われています。


デルタ株の特徴は重症化リスクが高く、オミクロン株は感染力の強さの両者の特性を持つウイルスとされています。


2022年1月に地中海に浮かぶ島国のキプロス大学で発見されています。


一部の専門家はデルタミクロン株は、研究室で技術的ミスによりデルタ株とオミクロン株が誤って混ざりあったと考えられていますが、発見したキプロスの研究者は技術的ミスを否定しています。


反面一部の研究者はデルタクロン株のような変異ウイルスが出ても不思議はないとしています。


しかし、2022年3月15日南米ブラジルのケイロガ保健相は、新型コロナウイルスのデルタ株とオミクロン株の両方の特徴を併せ持つとされる「デルタクロン株」の感染を、ブラジル国内で2例確認したと発表し、世界保健機関(WHO)や海外の報道によると、デルタクロンはこれまでにフランス、デンマーク、オランダ、米国などで確認されています。


現時点ではデルタクロン株の感染力の強さなどは不明で、これまでに確認された国でのデルタクロン株の急速な拡大は確認されていません。


これからデルタクロン株について詳細が明らかにされていきますので、逐次紹介させていただきます。

2022年3月13日日曜日

新型コロナウイルス-60.オミクロン株BA2は人の免疫から逃れる特性を持っている-

 オミクロン株BA2は2021年12月に見つかって以来、オミクロン株BA1から置き換わりが急速に進んでいます。


BA.1に比べBA.2は感染リスクが有意に高く、免疫を逃避する性質も備えていることを、査読前論文公開サイトmedRxiv(2022年1月30日オンライン版)に発表されています。



この論文から「BA.2による感染リスクはBA.1に比べて高く、BA.2がSARS-CoV-2ワクチンの予防効果をさらに低下させる免疫逃避の性質を備えていることが読み取れます。

ワクチン接種完了者とブースター接種者では伝播リスクが低く、ブレークスルー感染したワクチン接種者からの伝播リスクは上昇しないと考えられています。

そのことからして新型コロナウイルスの感染予防にはワクチン接種が依然として重要であることが読み取れます。

2022年3月6日日曜日

新型コロナウイルス-59.なぜこんなに新型コロナウイルスの変異株が増加するのか??-

ウイルスは生き残り子孫を増やすために変異するのが基本なんです!!


要するにすべての生物は、子孫を残すために変異していき、生き残れるものだけが生き残っていくのです。


このことは、進化生物学的に考えると、ウイルスに変異体が現れるのは至極当たり前なのです。


ウイルスは常に変異し続けて、半日から1日で世代交代をし続けます。


要するに変異株が出現するスピードは極めて早いわけです。


当然新型コロナウイルスは変異することにより、人の免疫カから逃れたり、ワクチンから逃れるわけです。


変異の過程で免疫力から逃れる、あるいはワクチンから逃れる仕組みを見に付けたウイルスは、その変異株が大勢を占めて流行してきます。


ワクチンの防御システムを破る変異株が出てくれば、感染源のある地域では、その変異株が一気に蔓延する可能性があります。


ワクチンは、その地域にある感染源に一気にできる限り多くの人に接種して、変異株が出現する前に感染源をなくすことが、進化生物学的に考えると大切なのです。


感染力のより強い変異株は、より生き残りに長けていたので、あっと言う間に従来のものと置き換わってしまうわけです。


無数の変異のなかに1個でも免疫をかいくぐる仕組みを持った変異株は、ワクチンの抵抗性を獲得したウイルスとして、あっと言う間に地域にそして全国に拡散してしまいます。


最も大事なことは、ウイルスにそのような変異を起こす時間的なゆとりを与え無いことなんです。


変異してて流行をの時間を与えることは限りなく危険な行為だということになります。


進化はその突然変異を決して見逃しません!!、


そして瞬またたく間に抵抗性を持った変異株が蔓延してしまいます。


ウイルスは絶えず変異していて進化生物学的に考えると、ワクチン抵抗性を持ったウイルスはいつ出現しても不思議ではありません。


いったん変異株が現れると、ワクチン接種というウイルスに対しての選択圧から逃れたその変異株は、一気に蔓延してしまいます。


それはワクチンの開発そのワクチンに対する抵抗性ウイルスとの「鼬ごっこ」を繰り返し続けなくてはならなくなってしまいます。

2022年2月27日日曜日

新型コロナウイルス-58.マスクの有効性-

 各種マスク予防効果について記載しておきます、


1.N95マスク・・吸い込み飛沫量2% 吐き出し飛沫量1%


2.不織布マスク・・吸い込み飛沫量30% 吐き出し飛沫量20%


3.布マスク・・吸い込み飛沫量55~65% 吐き出し飛沫量18~34%


4.ウレタンマスク・・吸い込み飛沫量60~70% 吐き出し飛沫量50%


以上の結果からして、N95が一番良く次に不織布マスクという結果となっています。


布マスクもまんざら捨てたものではありませんが、やはりウレタンマスクは効果が低いということになります。


https://www.tut.ac.jp/docs/201015kisyakaiken.pdf

現在多くのマスクが市場には出回っていますが、不織布マスクでも布マスクよりも性能が劣っているものも見られます。


予防効果の高いマスクはやはり"息が吸いにくいマスク"ということになります、これは吸い込み飛沫量と吐き出し飛沫量性能がともに良いということになります。


予防効果の高いN95マスクでも、顔にぴったりと合ったマスクを着用した場合場合しか高い予防効果は得られません、多くの人が息苦しくなることから隙間を開けるなど正しい着用をしないと予防効果は低下してしまいます。


次にマスクの2枚重ねについてですが、アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は2021年2月、マスクを2枚重ねると、1枚よりも新型コロナウイルス感染を防げるという研究結果を発表しています。


マスクを2枚重ねる場合、フィルター性能の高いマスクを最初に着用することがポイントとなります。


https://www.huffpost.com/entry/cdc-double-masking_n_602417bbc5b6d78d444bbc91


血液の鉄人は、不織布マスク1枚を顔とマスクの隙間をなくすようにつけることが良いと思っています。


最も大切な感染予防対策は、マスクを完全に信用することなく、マスクをしていても安心と思い込まずに十分な距離をとったり、接触時間を短くしたり、換気の悪い空間に長いしないなどの基本的感染予防対策を取る必要があります。

2022年2月20日日曜日

新型コロナウイルス-57.新型コロナワクチンのブースター接種はファイザーとモデルナのどちらが良いか?-

 多くの専門家の意見は、どちらでも良いのでとにかく接種することが大切と述べています。


3回目のブースター接種によって、重症化予防効果を再び高めることが重要となるからです。


しかし日本国内では、ファイザーの人気が高く、モデルナの人気は今一つが現実です。


この理由としては、今までの2回接種によってファイザーよりもモデルナの方が発熱、倦怠感、頭痛などの副反応が多いことに起因しています。


モデルナは3回目のブースター接種の際は投与量が従来の半分になっていることから、2回目と比べて3回目の副反応の頻度が大きく下がっています。


にもかかわらず3回目のブースター接種は、ファイザーよりもモデルナの方が少し副反応は多いという報告がなされています。


基礎疾患のある人や高齢者は、ファイザー、モデルナと言わずに受けやすいワクチンを選択して、3回目のブースター接種を受ける必要性があります。


ワクチン接種による効果は、感染・発症を防ぐだけでなく、重症化を防ぐ効果もあります。


3回目の副反応はファイザーもモデルナも大きな差はないというのが専門家の意見でもあります。


ファイザーとモデルナのそれぞれのワクチンの1回目、2回目、3回目接種後の副反応の頻度に関しては以下の文献を参照してみてください。


CDC 罹患率と死亡率の週報(MMWR)


※MMWR (Morbidity and Mortality Weekly Report)は、米国連邦政府公衆衛生局の下部機関であるCDC(the Centers for Disease Control and Prevention)の発行する疾病週報で病院感染対策に関連する記事を掲載しています※


2022年2月13日日曜日

新型コロナウイルス-56.ステルスクラスター-

 ステルスクラスター(感染者集団)とは、本人でさえオミクロン株に感染している自覚がない段階で感染を広げてしまうことを言います。



オミクロン株では、感染しても無症状や軽症にとどまるケースが目立ち、症状を自覚せずに周囲に広げてしまう事例が確認されています。


オミクロン株は感染力が非常に強く、水面下で急拡大する「ステルスクラスター(感染者集団)」が引き起こされています。


要するにオミクロン株は感染していることがわからずに、第三者に感染を広げているのが恐ろしいのです。


オミクロン株に感染して引き起こされる症状は、従来株でみられた特徴的な嗅覚や味覚の異常が起こらず発熱や鼻水、のどの痛みが目立ち、風邪かな、花粉症かなと思い込み感染に気づくことなく周囲に感染を広げているのです。


オミクロン株は健康な人では症状が軽かったとしても、高齢者や基礎疾患のある人には命取りになる可能性もあることから、少しでも体調に違和感を覚えたら必ず検査を受けル必要性があります。

2022年2月6日日曜日

新型コロナウイルス-55.母乳から新型コロナウイルスは感染しない-

 新型コロナウイルスに感染した母親が、母乳を通じてウイルスを赤ちゃんに感染させる恐れはないという研究結果が2022年1月19日、医学ジャーナルの『Pediatric Research』に掲載されましたま。


この論文から、 新型コロナウイルスに感染後やワクチンの接種後に子どもに母乳を与え続けてもよいとする専門機関の推奨が裏付けられたことになります。


カリフォルニア大学の研究者らが110人の女性のサンプルを分析した結果によると、最近ウイルスに感染した母親のうち、母乳に新型コロナウイルスの原因となる遺伝物質が含まれていた割合はわずかで、6%から9%だったという。


しかし、研究者らは母乳に感染性のウイルスやウイルスの複製を示す遺伝物質が含まれていたことを示す「証拠はない」と述べ、サンプルからウイルスを培養することはできず、遺伝物質は「一時的に存在する」だけだと述べています。


また、新型コロナウイルスに感染した母親から母乳を与えられた乳児が感染したことを示す「臨床的証拠」もなく、「母乳による育児は危険ではないと思われる」と論文の中で述べられています。


この論文からしてCDC(米国疾病対策センター)やWHO(世界保健機関)は、母親が母乳での育児を継続することを推奨しているが、これらの推奨が補強されたことになります。


母乳での育児には多くの利点があることは周知の事実ですが、ごくまれに母乳が病原体を媒介する場合も存在しています。


HIVやヒトT細胞白血病ウイルスは母乳からの感染も報告されていています。


WHOは、新型コロナウイルスに感染した女性が乳児に母乳を与える場合は、マスクを着用し、赤ちゃんに触れる前と後に十分に手を洗うなどの予防策を講じることを求めています。