血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋
ラベル
A型肝炎検査
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
A型肝炎検査
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年9月16日日曜日
A型肝炎検査-5.HAV-RNA検査-
›
HAV-RNA検査は、血液中及び糞便中のHAVを直接検査する最も信頼性の高い検査ですが、現時点において技術的に確立された測定法がないことと、HAV-RNAを検査する検査キットがありません。 更にHAV-RNA検査を実施してたとしても、特殊検査となり健康保険の適用外であるた...
2012年9月9日日曜日
A型肝炎検査-4.IgG-HA抗体検査-
›
IgG型抗体は、IgM型抗体にやや遅れて1~4週後に陽性化しますが、その後も長期間陽性のままとなります。 IgG-HA抗体を測定する理由としては、過去にHAVに感染したかどうかを調べることにあります。 【基準値】 単位:Cut off index 測定方法:E...
2012年9月2日日曜日
A型肝炎検査-3.IgM-HA抗体検査-
›
HAVに感染すると血液中に発症の初期(1~4週間)からIgM-HA抗体が出現し、約3~6カ月後に消失します。 血液中のIgM-HA抗体を検査して陽性であれば、最近HAVに感染したことを意味します。 従ってA型肝炎の鑑別診断にはIgM-HA抗体の測定がより確実な手段とな...
2012年8月26日日曜日
A型肝炎検査-2.HA抗体検査-
›
A型肝炎検査は、血液中のHAVに対する抗体を調べます。 血液を採取して、血液中にHA抗体(A型肝炎ウイルスに対する抗体)が存在しているかを調べます。 HAVに感染したA型肝炎患者の血液中には、発症の初期にはIgM-HA抗体が出現し、約3~6カ月後には消失します。 ...
2012年8月19日日曜日
A型肝炎検査-1.A型肝炎とは-
›
A型肝炎はA型肝炎ウイルス(HAV:hepatitis A virus )によって起こされる急性のウイルス性肝炎です。 A型肝炎ウイルスの感染経路としては、A型肝炎に感染した人との接触、A型肝炎ウイルスに汚染された食品・魚介類、肛門を介したオーラセックスなどあります。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示