血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋
ラベル
尿の色
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
尿の色
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2013年3月4日月曜日
尿検査-No.2 尿の色について-その4.白く濁る-
›
健康な人の尿の色は透明ですが、尿が白く濁っていたら、尿路に炎症などが起きている可能性があります。 また、食べ物や飲み物、または体調よって白く濁ることがあります。 殆どの場合は心配ありませんが、場合によっては尿中の塩類が結晶化して白く見えることもあり、この場合は尿路結石...
2013年2月26日火曜日
尿検査-No.2 尿の色について-その3.オレンジ色や黄緑色-
›
ビタミン剤を服用すると尿がオレンジ色や黄緑色になります。 特にビタミンB2の場合は、尿の色が蛍光の黄緑色になることがあります。 この場合は、ビタミン剤が原因ですから何の心配もありません。 ビタミン剤の服用が原因の時は、ビタミン剤の服用を中止すれば、もとの黄色~琥珀...
2013年2月19日火曜日
尿検査-No.2 尿の色について-その2.色が薄くほとんど無色透明-
›
尿の色はもともと健康(正常)なときは黄色~琥珀のような淡黄色で透明です。 尿の色が薄く、ほとんど無色透明な場合は、糖尿病の人に多く見られます。 糖尿病の人は、尿として多量の水分が排泄されることから、喉が渇くことが多くそのために多量の水を飲むようになってしまいます。 ...
2013年2月12日火曜日
尿検査-No.2 尿の色について-その1.赤色~赤褐色-
›
尿の色が赤色~赤褐色になっているのは、もっとも注意が必要です。 尿が赤く見えるのは、尿に赤血球が混じっているのからです。 これを血尿と呼びます。 血尿が出ることは、腎臓・尿管・膀胱・尿道の尿路の何処かに病変がある可能性があります。 病変の箇所から出血して尿に血...
2013年2月3日日曜日
尿検査-No.2 尿の色について-
›
尿の色の変化によって、身体の健康状態を知ることができます。 健康な人の尿の色は、黄色~琥珀のような淡黄色で透明です。 尿の色が淡黄色なのは、胆汁に含まれるビリルビンという尿中色素のためです。 尿の色は健康な人でも時間的に変化します。 水分を多く摂った時は無色透...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示