血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋

2025年5月25日日曜日

感染症速報-9.新型コロナウイルス中国本土で大流行-

›
現在中国本土では新型コロナウイルスが大流行し、病院は患者で溢れかえっています。 流行している新型コロナウイルスは、"XDV変異株"です。 XDV変異株については、感染力は強いものの、病原性は比較的低いと分析されていて、初期症状は発熱、頭痛、喉の痛み、倦怠感など...
2025年5月18日日曜日

感染症速報-8.水ぼうそう大流行!!-

›
 水ぼうそうは、水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる発疹性の感染症で、一般的に"水痘"とも呼ばれます。 症状としては主にかゆみを伴う水ぶくれ(水疱)が全身に現れるのが特徴で、空気感染、飛沫感染、接触感染で広がります。 その水ぼうそうが今大流行しています...
2025年5月11日日曜日

感染症速報-7.リンゴ病増加!!-

›
2025年4月末時点で、過去10年でリンゴ病が最多を記録しています。 特に栃木県、群馬県、山形県、北海道で患者が増加しています。 【リンゴ病とは】 リンゴ病(伝染性紅斑)とは、ヒトパルボウイルスB19による感染症で両頬がリンゴのように赤くなるのが特徴です。 ※リンゴ病は第5病、ほ...
2025年5月4日日曜日

感染症速報-6.百日咳増加!!-

›
 百日咳の感染拡大が、欧州やアメリカで再び深刻な問題となっています。 2023年にはEU/EEAで25,000件以上の症例が報告され、2024年初頭にはさらに増加、米国においても2024年には12月時点で35,435件と、前年の同時期と比べ5倍以上に急増しています。 特に注意すべ...
2025年4月27日日曜日

いきなりエイズ率とは

›
 【"いきなりエイズ率"とは】 HIVの感染を知らずにAIDSが発症した事例の割合とされていますが、実際には新規HIV感染報告事例+新規AIDS発症報告事例に占める新規AIDS発症報告事例の割合で表されています。 "いきなりエイズ率"とはマ...
2025年4月20日日曜日

感染症速報-5.ノロウイルス未だに流行中-

›
ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、例年冬に流行ピークを迎えますが 2025年は春になっても流行が続いている状況です。 特に、過去10年間で同時期に最も多い患者数となっていてこれは、2つの異なるタイプのノロウイルスが流行していることや、乾燥した気候、寒暖差などが原因と考えられていま...
2025年4月13日日曜日

感染症速報-4.梅毒-

›
 日本国内における2024年の梅毒の患者報告数は、全国で14,663人(速報値)となり、2023年の14906人とほぼ同様の患者数となっています。 1948年から梅毒患者について報告制度※注がありますが始まり、患者数は減少傾向にありましたが2011年頃から報告数は再び増加傾向とな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
血液の鉄人
長年血液により感染する感染症の研究に従事した際の経験・知見を活かして感染症の紹介と予防法等について解説していきます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.