血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋

2023年9月24日日曜日

医学豆知識-15.咽頭淋菌検査にPCR検査は不向き-

›
咽頭淋菌検査に淋菌のPCR検査はニセの陽性反応を引き起こします!!  淋菌に特徴的なDNAをコピーしたつもりでも、実は仲間の非病原性ナイセリア属のDNAだったということがよく起こります。 ナイセリア属は主に口や喉に寄生していることから、喉の淋菌検査の場合はPCR法を使うことができ...
2023年9月17日日曜日

医学豆知識-14.眼梅毒にご注意-

›
2023年9月3日までの梅毒患者数が10113人となり、2022年同時期の8155人を上回りました。 10000人を超えたのは2022年より2ケ月速いペースとなっています。 このままのペースで増え続けると年間累計は1万6300件超となると危惧されています。 梅毒トレポネーマが性器...
2023年9月10日日曜日

医学豆知識-13.新型コロナウイルス"エリス"-

›
XBB株についで非常に短いスパンで新しい変異株である「EG.5株」が台頭してきています。 EG.5は2023年8月8日時点では50カ国以上で確認されています。 EG.5株・EG.5.1株とはオミクロン株の派生株「XBB株」からさらに枝分かれした株の1つで、EG.5株は2023年2...
2023年9月3日日曜日

医学豆知識-12.世界の新型コロナウイルス変異株BA.2.86株-

›
新型コロナウイルスの新しい変異株について、現時点(2023年8月29日)で判明していることを紹介します。 BA.2.86株は、オミクロン株の亜種のひとつで、2023年7月に初めて確認され現在、アメリカ、イギリス、南アフリカ、イスラエル、デンマークなど、世界各国で感染が確認されてい...
2023年8月27日日曜日

医学豆知識-11.2023年8月時点での梅毒患者の現状-

›
2021年1年間の梅毒患者数 7873人。 2022年1年間の梅毒患者数 12966人で2021年の1.65倍。 2023年8月13日まで 9213人で2021年1年間の患者数を超え、このまま流行すが続くと2022年の患者数を遥かに超えてしまいます。 感染者の男女の比率は、およそ...
2023年8月20日日曜日

医学豆知識-10.世界の新型コロナウイルス変異株流行状況(2023年8月15日)-

›
 新たな変異株が報告されていますのでその概要を簡単に解説しとておきます。 その変異株とは「EG.5」です。 世界保健機関は、「EG.5」を「注目すべき変異株(VOI)」に指定し、各国にモニタリングを呼びかけています。 「EG.5」は「エリス」の通称で呼ばれています。 EG.5は、...
2023年8月13日日曜日

医学豆知識-9.全治と完治の違いとは-

›
全治・寛解・転移・再発など一般的に理解しにくい医学用語について解説させていただきます。  【全治】 病気やけがが治療がもう必要がないまでに直ること。 【完治】 文字の通り、病気やケガが完全に治ること 【治癒】 治療によって「治癒した」というのは、治療がうまくいき、肉眼で確認できた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
血液の鉄人
長年血液により感染する感染症の研究に従事した際の経験・知見を活かして感染症の紹介と予防法等について解説していきます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.