血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋
2019年5月28日火曜日
性行為感染症アラカルト-2.クラミジア・トラコマチス感染症 その1-
›
クラミジア・トラコマチス感染症は、クラミジア・トラコマチスが引き起こす性行為感染症のひとつです。 クラミジア・トラコマチスはトラコーマを引き起こす病原体で一昔前まではトラコーマを引き起こす眼感染症でしたが、現在では性行為感染症の病原体として知られています。 クラミジアは...
2019年5月21日火曜日
性行為感染症アラカルト-1.膣トリコモナス症-
›
性行為感染症についての正しい知識としての症状・検査法・予防法・注意点などを習得して感染予防に役立つように解説していきます。 初回は膣トリコモナス症について解説していきます。 単細胞生物であるトリコモナス原虫は,腟トリコモナス,口腔トリコモナス,腸トリコモナスが知られてお...
2019年5月14日火曜日
風疹について-4.風疹ウイルス遺伝子検出法について-
›
急性期の咽頭ぬぐい液、血液、尿からRT-PCR法、リアルタイムRT-PCR法などの方法で風疹ウイルスの遺伝子を検出する方法がありますが、この検査法は早期診断に有用ですが、検査を受けられる医療機関は少ないのが実情です。 【風疹ウイルス遺伝子検出法の特徴】 どの検体を使用し...
2019年5月7日火曜日
風疹について-3.風疹ウイルス抗体検査の解釈について-
›
風しん抗体検査の試薬としては、日本国内では10社から販売されています。 検査方法としては、以下のものがあります。 赤血球凝集法(HI法) 酵素免疫法(EIA法) 蛍光酵素免疫法(ELFA法) ラテックス免疫比濁法(LTI法) 化学発光酵素免疫(CLEIA法) ...
2019年4月28日日曜日
風疹について-2.風疹ウイルス特異的IgM検出法-
›
風疹抗体検査は、血液で簡単に実施可能です。 【検査方法】 検査法にはHI法とEIA法があります。 【基準値】 1)HI法で陰性かあるいは32倍未満。 2)EIA法で陰性かあるいは8.0未満の場合。 上記1)2)の場合は共に過去に風疹ワクチンを接種していて...
2019年4月19日金曜日
風疹について-1.風疹とは-
›
風疹は、風疹ウイルスによって引き起こされる感染症です。 風疹の症状は子供では比較的軽く、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。 また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛...
2019年4月12日金曜日
腎臓の働きを調べる推算糸球体濾過量(eGFR)
›
腎臓がどれくらい働いているかは、推算糸球体濾過量(eGFR:estimated glemerular filtration rate)で表します。 推算糸球体濾過量は、腎臓の中の糸球体が1分間に濾過している血液の量のことで、「年齢」「性別」「クレアチニン値」から計算します。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示