血液の鉄人の理解しやすく役立つ臨床検査の部屋

2016年2月23日火曜日

アレルゲン検査-MAST33-

›
陽性頻度の高い代表的なアレルゲン33項目を一度に測定可能な検査です。 【アレルゲンの項目】 Ⅰ.吸入系アレルゲン 15項目 花粉 1.スギ 2.ヒノキ 3. ハンノキ春~夏 4. オオアワガエリ春~夏 5. カモガヤ春~夏 6. シラカンバ夏~秋 7...
2016年2月8日月曜日

脂質検査-5.LH比-

›
【LH比とは】 脂質異常症の診断で最近"LH比"が重視されています。 LH比とは、LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値で示される比率です。 LDLとHDLは別々に考えるのでなく、両方のバランスが重要とされ、LH比はその目安として注目され...
2016年1月26日火曜日

脂質検査-4.LDLコレステロール-

›
LDLコレステロールは、肝臓でつくられたコレステロールを各臓器に運ぶ働きをしている低比重リポたんぱくですが、このLDLコレステロールが血液中に増えすぎると、血液内に使われなかった余分のコレステロールが残り血管に染み込んでしまいます。 これが動脈硬化を引き起こす原因となります...
2016年1月17日日曜日

脂質検査-3.HDLコレステロール

›
血液中のコレステロールは、たんぱく質と複合体を形成してリポタンパクとして存在しています。 リポタンパクは、比重の重さによって高比重リポタンパク(HDL:high density lipoprotein)、低比重リポタンパク(LDL:low density lipoprote...
2016年1月1日金曜日

謹賀新年 2016年

›
明けましておめでとうございます。 本年も皆様のお役に立てるように、臨床検査についての種々の情報等を発信していきますので、よろしくお願い致します。
2015年12月31日木曜日

脂質検査-2.総コレステロール-

›
総コレステロール(Total-cholesterol:T-CHO)の「総」とは、体に良いHDLコレステロールと体に悪いLDLコレステロールを合算値を意味しています。 コレステロールには、悪玉(LDLコレステロール)と善玉(HDLコレステロール)があり、コレステロールは人間の...
2015年12月23日水曜日

脂質検査-1.中性脂肪-

›
中性脂肪とは、人間の体を動かすエネルギー源となる物質で、別名トリグリセライド(TG:triglyceride)と呼ばれています。 体の中に存在する脂肪を総称して「体脂肪」と呼びますがが、体脂肪のほとんどは中性脂肪です。 中性脂肪は活動のエネルギー源として脂肪細胞の中に蓄...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
血液の鉄人
長年血液により感染する感染症の研究に従事した際の経験・知見を活かして感染症の紹介と予防法等について解説していきます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.